【レブル250乗りやすさ向上計画#1,#2】で立てたプランを実行に移す。
- ハンドル交換編
- グリップヒーター装着編
をバイク屋さんに頼むことに。
これで奥さんが乗りたくなるレブルになってくれたらうれしいなぁ(・∀・)
【レブルを購入したバイク王柏店へ】
やっぱり頼むなら購入した店舗がいいだろうということでバイク王へ。

購入時に
「カスタムも受付けますよ~」
と言ってもらえてるのでそこは安心。
ただ、持ち込みするのは何となく気が引けるのでバイク王で頼んでもらう方針で。
【ハンドルやグリップヒーターが奥さんのレブルに適合してるか確認】
自分たちで探して適合かチェックはしてるが、一応お店で確認してもらう。
購入した時とは別なスタッフさんが対応してくれた。
「あのー、ここのお店でバイクを購入した者なんですが」
「その車両にキジマのハンドルとグリップヒーターをつけてほしいんですけど…」
「かしこまりました。購入した車両とパーツの型番を教えて頂けますか?」
さわやか系である。
「はい、車両はレブル250です」
「ハンドルは65mmバックの○○で」
「グリップヒーターはスイッチ別体型の○○です」
「了解しました。」
「ハンドルは65mmバックのこれ」
「で、グリップヒーターはこれですね」
ん?
「いや、それじゃなくてスイッチ別体型の…」
これ。
「では早速調べてみますねー(・∀・)スタスタ」
あ~待って~(・∀・;)
で、確認してくれたのはやっぱりこっち。

「いや、だからそれじゃなくてスイッチ別体型のやつで…」
「あ、そうでしたかーすみません(・∀・)」
しかし、あくまでもさわやかである。
「最初は一体型にしようかと思ってたんですけど、ウインカーの操作がしにくそうなんで別体型がいいかなと思って(*´ω`*)」
「なるほど( ˆωˆ )たしかに手の小さい女性だと大変かもしれませんね」
ややギクシャクしながらもやり取りをしていく。
結果、ハンドルもグリップヒーターも適合性は大丈夫そうとのこと(・∀・)
良かった!
【ざっくりした費用の説明を受けた】
(部品代)
キジマの公式サイトによると、
ハンドル(¥8,600)+グリップヒーター(¥8,500)
これに送料がプラスされる。
(工賃)
工賃は『レバレート(時給)×工数(作業時間)』
で算出される。
バイク王柏店の場合、
レバレートは8,000円
工数は2.0
と説明を受けたので、工賃の総額はおよそ¥16,000あたりになりそう。
なので、部品代も加えた総額は¥37,000プラス部品の送料と説明してくれた。
一応改めての見積もりは出してもらう予定でいるが、バイク王にお願いしてしまおうと思っている。
整備が得意な人であれば自分でやってしまうんだろう。
でも私たちの場合だと、
-
整備の知識がない
-
きちんと取り付け出来るか
-
取付後に問題なく使えるか不安
それならばお店に任せてしまう方が間違いないということで(・∀・)
【まとめ】
ってことでバイク王に依頼しちゃいます!
その際にはレブルを預かってもらうことになりそう。
期間としてはおよそ1ヶ月ほどかかるとのことで、これにはちょっと驚いた。
冬場はバイク売れないからヒマなのかなーと思ってたけど、意外と忙しいっぽい笑
今回対応してくれた方もそうだけど、ここのバイク王のスタッフさんたちも親切な人ばっかり。
だから、私たちも含めてお客さんも定着するんだろうなと。
そんな訳でレブルにグリップヒーターが装備されるのは3月という見通し。
活躍の場はあるのか!?笑
以上!!
今回も最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたーっ!!

コメント