納車してからもう1ヶ月以上。
CBR650Rに乗り換えてだんだん慣れてきた。
そうなると、色んなことが気になってくる。
特に気になるのは、信号待ちしてる間の平均燃費の表示。
朝の通勤渋滞で半クラ→停止を繰り返してるとはいえ、平均15㌔の表示が上がるのか、下がるのかが気になって仕方ない笑
他にもいろんな機能があるらしいが、いじりかたが分からない笑
「もっと色々変えてみたいなぁー」と思っていたが、何をどういじったらいいのかわからない。
一度オーナーズマニュアルを読んでみたけど、全然内容が頭に入ってこない。
ネットで検索しても同じオーナーズマニュアルしか出てこない笑
そして思った。
「もしかしたら、私と同じように困っている人がいるかも…??」
ということで今回はメーターの見方を調べながら、なるべく分かりやすく解説していきたいと思いますっ(・∀・)
【メーターの見方・変え方が分からない!】
CBR650Rのメーターパネルはこんな感じ。

タコメーターが見づらいとかいうレビューも時々見かけるけど、個人的には全然気にならないかな。
変えられるのは
-
セクションAディスプレイ
-
セクションBディスプレイ
- モードA
- モードB
の4ヶ所(・∀・)
そしてボタンは
-
SELECT
-
SET
この2つだけ。
なのに使い方が分からない笑
これで操作の仕方が分からないって…なかなか自分ヤバいかもと思いつつ(・∀・;)
【オーナーズマニュアルを読んでみた】
購入した歳に付属してたオーナーズマニュアル。
でもいざ操作しようと思うと、読んだ内容がアタマに入ってない笑
結局バイクの隣でマニュアルを読みながら操作して確認することに。
ざっくり分けるとディスプレイ表示は、
セクションAディスプレイ
セクションBディスプレイ
Aモード
Bモード
上記の4つがお好みで設定可能となっている。

-
セクションAは『SELECT』ボタン
-
セクションBは『SET』ボタン
-
モードAは通常表示の状態で『SELECT』と『SET』を長押し
-
モードBはキーOFFの状態で『SELECT』押しながらメインスイッチをON→初期表示が終わるまで押し続ける
で操作できる。
これを理解するのが私的にはひと苦労だった笑
逆にここさえ分かってしまえば、あとはそんなに大したことないと(・∀・)
【セクションA】
セクションAでは『SELECT』を押すことで、
-
瞬間燃費
↓
-
平均燃費(AVG)
↓
-
燃料消費量
↓
-
平均速度
↓
- 経過時間(TIME)
トリップメーターをリセットしてからのエンジン稼働時間
- 瞬間燃費
の項目がループし、選択可能となる。
なお、
『燃料計のメモリが残1+「RES」マーク点滅(燃料残3.2㍑)』
の時はリザーブ燃料モードとなり、リザーブ燃料消費量(RES)に自動で切り替わる(給油してガソリン量が一定を超えると通常表示に戻る)。
この表示された数字が3.2になると燃料ゼロとなるので、数字が大きくならない内に給油をした方が無難(・∀・)
※更にリザーブ燃料消費量が1.6㍑を超えると『RES』マークの点滅が速くなるらしい。
ここまで引っ張ったことはないので、実際に見たことはないが笑
【セクションB】
セクションBでは、
-
オドメーター(TOTAL)
↓
-
トリップメーター(TRIP A/B)


↓
-
タコメーター(数字表示)
↓
-
オドメーター(TOTAL)
の項目がループして選択可能。
なお、セクションBではリザーブ燃料モードになると、
リザーブトリップメーター(RES)となる。
これにより、燃料残3.2㌔から何㌔走ったのかというのが分かるようになり、ヤバさの目安となる。
ギリギリを攻めたい人にはおすすめ笑
【Aモード】
-
通常表示の状態で
↓
-
『SELECT』『SET』を同時に長押し
↓
-
Aモード
この状態で『SET』を押すことで
- 時計の表示(12/24時間表示)
- 時計の設定
- ディスプレイの明るさ調整
- 給油時リセット※
- HISS表示灯の設定
が可能になる。
※リザーブモードの状態で給油すると、
-
トリップメーターA
-
平均燃費
-
燃料消費量
-
平均速度
-
経過時間
が自動的にリセットされる。
モードAでは、この設定のON↔OFFが設定可能(出荷時はONの状態)。
【モードB】
-
キーOFFの状態
↓
-
『SELECT』ボタン押しながらキーON
↓
-
メーターの初期表示が終わるまで押し続ける
でモードBとなる。
この状態で『SET』ボタンを押すことで、
-
REVインジケーター(回転数)
↓
-
REVインジケーター(回転数の間隔)
↓
-
REVインジケーターの明るさ
が設定可能。
タコメーターが見づらいという方はこの辺で設定をお好みに変えるのが良いのではと思う次第である(・∀・)
【まとめ】
バイク乗り始めてから、こんなにちゃんとマニュアル読んだかもしれない笑
メーターが液晶になっただけでも感動モノなのに、こんだけ色々設定できるって率直にすごいと思う。
CBR250Rの時じゃ考えられん笑
色んな数値が見れて、自分の運転にフィードバックできる楽しさも増えた₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
色々調べたりするのが面倒くさいというマイナス面もあるけど。
色々試してみたいけど、マニュアル読むのが面倒臭い
マニュアルと格闘してみたけど、内容が全然頭に入ってこない
こんな方々の参考になるとうれしいです!
今回も最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたーっ
コメント