【求む!!CBR650FもしくはCBR650Rのオーナー様】乗り換えを考えています

最近、バイクの買い換えを考えています

ナオヤことCBR250R(MC41前期)を購入してから早くも3年が経ちました。
ナオヤは初めて買ったミッション車で、私を色んなところに連れて行ってくれました。
 
ナオヤを購入してからバイクに乗る目的が欲しくて、関東道の駅のスタンプラリーを始めました。
 
その後ナオヤと一緒に巡った道の駅は
·千葉県の全ての道の駅
·茨城県の全ての道の駅
·栃木県の2か所
·群馬県の24か所
 
関東の67駅をナオヤと共に回りました。
 

ナオヤはこんなバイク

ナオヤはバイク屋さんの友達がオークションで見つけて来てくれた中古のバイクです。
250cc単気筒の割にはよく回るエンジンで車重も軽く燃費も良く、私にとって最高の相方だと思います。
見た目は単眼の前期型。
VFRっぽくて速そう笑
当初は二眼の後期型が欲しかったんですが、予算の都合で前期型にしたという経緯がありました笑
結果的にはその選択をして良かったと今では思っていますが(・∀・)
 
ウチに来た時、ナオヤには立ちゴケ傷がありましたが、それほど気になりませんでした。
それまで原付しか乗ったことのなかった私は整備の仕方も公道での乗り方も全く分かりませんでした。
たぶん乗ってるうちに転ぶこともあるだろうから、多少の傷くらいなんて大したこと無いと思っていました。
幸いなことに今のところ転倒はしていませんが。
 

ナオヤを通して様々な事を学びました

  • カウルを外してのオイル交換
  • ウインカーやテールランプの交換
  • USBの配線の取り付け
  • ミラー交換
  • シフトペダルの調整
  • サスの調整
 
などなど、今まではバイク屋さんに丸投げで自分ではやったことのない事ばかりでしたが、手探り状態ながら自分で少しずつやるようになりました。
 
また、マニュアル車に乗る楽しさも教わりました。
ナオヤにはトラコンや電スロはもちろんABSも搭載されていませんでしたが、ミッション車ビギナーの私にとっては色々な学びがあり、むしろ良かったのではないかと思っています。
 
街乗りではギアチェンジの楽しさ。
道の駅を巡りをするなかで、人生初のYAEHしたりされたり、見知らぬ他のライダーとの交流があったり。
また、彼女ともよくタンデムしていました。
別々に住んでいる時は、彼女の送り迎えでナオヤは大活躍。
彼女が免許を取るまではまだ活躍の場はありそうですが笑
 
そんなこんなでナオヤとはたくさんの思い出があります。
なので、今まで乗ったどのバイクよりも思い入れは強い気がします。
 
バイクって結構しんどい。
夏は暑い冬は寒いし。
 
けど、、メチャ楽しいーっ!!
 
 
この単純だけど本質的な気持ち。
通勤では決して味わえないような体験が数多くあり、それを教えてくれたのは間違いなくナオヤでした。
  

その一方で

  • 高速道路での走行中の車体の不安定感
  • 長時間の運転時の疲労感
  • 単気筒の振動からくる疲労感
 
などツーリングをしていると物足りない部分もだんだんと出てきました。
日常の足としてのバイクから趣味としてのバイクへと、私自身がバイクに対して求めるものが変わってきたのかもしれません。
 

新しいバイクが欲しくなった経緯

 
  • ツーリングをもっと快適にしたい
  • せっかく大型免許持っているんだから、ほどよい大型に乗ってみたい!
  • 4気筒の音への憧れ
 こういったことが段々と私の中で大きくなっていったのだろうと思います。
 

新しいバイクに求めるもの

  • ミドルクラス
  • 4気筒
  • フルカウル
  • ポジションがキツすぎない
  • オールラウンドなバイク
 何か、書き出してみると自分メチャ矛盾してるなと笑

とりあえず検索しまくる

という事でGooBikeで色んな車種をチェックしまくり、その中で気になったバイクの特徴をバイクの系譜というサイトで調べていきます。
 

調べてみると

現行でミドルクラスのバイクって意外とラインナップは少ないと気づく。
しかもフルカウルでオールラウンダーとなると、だいぶ絞られてきます。
 
その結果、いくつか気になったバイクが出てきました。
 
先ほどの条件に沿って絞っていくと、最終的に
 
CBR650F
CBR650R
 
の二択に笑
 
またCBRかい!!笑
まぁでもナオヤの後釜にはちょうどいいか。
でも悩ましい。
 

CBR650Fへの個人的な印象

良いところ

  • デザインが私好み。
  • 音も良き。
  • ポジションも楽っぽい。
  • 中古の玉数が多いため、値段は安め
 

イマイチなところ

  • メーターがちょっとイケてない
  • モードなどの電子デバイスがない 

CBR650Rへの個人的な印象

 

良いところ

  • メーターがカッコいい
  • スペックはFより上
  • トラコン、アシストスリッパークラッチあり
  • 音もFより良いらしい
 

イマイチなところ

  • デザインはFの方が好き
  • 発売してからの日が浅いため値段は高め
 
 
という感じでFもRも好きだし、だからこそ決めきれないという笑
実に悩ましい。
 

これからどうなるのか

私自身も展開が読めませんが、今後の展開が買い換えを検討されている方の参考になると嬉しいです!
また、CBR650FおよびCBR650Rのオーナーの方がいらっしゃいましたら乗ってからの印象や感想等いただけると非常にうれしいです!!
 
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

f:id:shine2318:20200216174736j:plain

ナオヤことCBR250R(MC41前期型)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

'19年式のCBR650R乗り。
東京都出身で千葉県在住。コーヒーとチョコレートと生クリームをこよなく愛する40代。直近の目標はYouTube動画200本とブログ1000記事!!マイペースに頑張ります😆

コメント

コメントする

目次