【GT-AIRⅡ】約3ヶ月使ってみてのレビュー

奥さんに買ってもらったGT-AIRⅡ
使い始めてから約3ヶ月が経過。
GT-AIRⅡ自体のレビューをまだしていなかったので、改めて3ヶ月レビュー(・∀・)
  • フルフェイスをお探しの方
  • すでにGT-AIRⅡに絞って検討している方

こういった方々向けに、個人的な好みと偏見でレビューしていきます!!

 【GT-AIRからの変更点】

SHOEIのツーリングフルフェイス、
GT-AIRの後継モデル(・∀・)
このモデルになって
  1. デザインのシャープ化
  2. シールドの微開ポジション
  3. インナーサンバイザーの拡大化
  4. チンストラップの位置変更
  5. 専用インカム設置機構
の5か所に改良がされたもよう。
では1つずつ確認していきましょ。

(1,デザインのシャープ化)

f:id:shine2318:20200405001752p:plain
gt-air
f:id:shine2318:20200405001813p:plain
gt-air2
デザインがさらにシャープにカッコよくなった!(・∀・)
GT-AIRが欲しいなと思っていたが、後継モデルが出ると聞いて待っていた甲斐があったと思う!
個人的には後頭部のとがった感じがお気に入り笑
明らかにカッコよくなったと思う。

(2,シールドの微開ポジション)

これがメチャ使いやすい!
前のヘルメットの時も、
  • シールド全閉時の信号待ちなどで停車時に空気がこもる
  • それが嫌で1段階シールド上げる
  • 走り出すと風がメチャ顔に当たる
  • シールド閉める

というループ。

それに対して、
  • 停車時に空気がこもらず
  • 走行時に風が吹き込みすぎない
というこの微開ポジション。
派手さはないけど、これはホントに使いやすい(・∀・)
f:id:shine2318:20200405003423j:plain
フルフェイス内に空気がこもらず良い!

私はバイクに乗るときにコンタクトレンズを付けている。

コンタクトを装用中の運転で、特に冬場に

  • シールドを閉めると空気がこもって曇ってしまう
  • シールドを開けると風が吹き込んできてコンタクトがずれる

という厄介なものがあった(・∀・;)

私個人の場合で言うと、

  1. ドライアイなために眼球・レンズとも乾きやすい
  2. 走行風で眼球・レンズが乾燥
  3. 瞬きでまぶたの裏に貼りつく
  4. 目を開けた時にまぶたとレンズが一緒に動く
  5. 眼球の裏の方に行ってしまって帰ってこなくなる

この現象がホントにヤバい。

こうなると、1回バイクを止めて目薬をささないとコンタクトは帰ってこない

この問題を解決してくれたのも、この微開ポジション

(3,インナーサンバイザーの拡大化)

これも使ってみて感動した改良点
以前使っていたヘルメットは、
  • バイザーが小さかった(暗いところと明るいところが半々くらい)
  • そのため視野のなかで明暗のギャップが大きい
  • 逆に見づらくてミラーシールドに変えてしまっていた。
GT-AIRⅡになってのサンバイザーの拡大化はメチャ使いやすい!
でも、どうせなら視野全体を覆うくらいのインナーバイザーが欲しかったというのは次回作に期待しとこう笑
f:id:shine2318:20200405003213j:plain
この5mmが意外と大きい(*´∀`*)
バイク通勤となり朝と夜に走行する現在ではけっこう助かる。
(2020.12追記)
※インナーバイザーに関しては個人的に不満もある。
  • 外し方が難しい
  • ピンロックがないため、曇りやすい
  • 朝日は結構まぶしい(暗さが足りてない?)

この辺がパッと思いつくこと。特に曇りに関しては冬場は結構やっかいなので、今後頑張ってほしいと思う。ただ、バイザーでカバーされる面積が広がったのはありがたい(*´ω`*)

(4,チンストラップの位置変更)

先代のチンストラップの位置が分からないので何とも言えないが、特に違和感はなし。
ラチェット式は着脱しやすく、非常にありがたいなと(・∀・)
むしろラチェット式は必須とすら思える。

(5,専用インカムの設置機構)

f:id:shine2318:20200405003604j:plain
ここに収まるのは衝撃的∑(°口°๑)
これも購入に至った理由としては大きいですね!
インカムはバイク乗る際は必需品だと思っているが、何かの拍子に落としてしまうのではないかと心配になってしまう(˘・_・˘)
GT-AIRⅡになって、インカムがヘルメットに内蔵されるような形で収納できるので、
  • ヘルメットの空力性能が低下しない
  • 駐車中に盗まれる心配がない
  • インカムが落下する心配もない
  • コード類もヘルメット内に収納するので邪魔にならない
  • 単純にカッコいい!!
と良い事づくめ(・∀・)
インカムのレビューはこちら。

これがなかなかいい!

高いけど。

あと、突如SENAの音声コマンドが発動するのはマジでうざい笑

インカムに関してはそんな感じ。

【3ヶ月使ってみて】

一言で言うとサイコー!!
「理想のヘルメットに出会えたっ!」
って感じ!

(気に入ったところ)

  • 見た目のカッコよさ
  • 被った時の安心感とフィット感
  • 走行時の静粛性と空力特性
  • シールドの微開ポジション
  • インカム搭載時の違和感のなさ
が主に感じた良かったところ。
では、1つずつ見ていこーっ٩(ˊᗜˋ*)و
見た目のカッコよさ
これは言わずもがな。
結局はそれぞれの好みだけど笑
シャープなフォルムが好き!という方にはよろしいかと(*´∀`*)
被った時の安心感とフィット感

初のフルフェイスだったのでそう感じただけかもですが、守られてる安心感とフィット感が半端ねえ!!

悪く言えば窮屈とも言えるが、これに関しては慣れ笑

走行時の静粛性と空力特性
走ってみて最初に感じたのがこの静粛性。
風切り音がかなり軽減された(ジェッペルとの比較なんで当たり前だけど)。
それと空力特性に関しては、高速道路を走行してみて初めて分かった。
車線変更をしようと右を向いた際に首が後方に持って行かれそうになり、
その時初めて
『こんなに走行風が来てたのか』
と実感したくらいに首にかかる負荷を逃がしてくれる
その空力特性を一般道で感じることは今のところないけど(^_^;)
 シールドの微開ポジション
GT-AIRⅡにして1番良かったと個人的に思う点はこれ!!
 特に、
  • シールドが曇りやすい冬場や雨の日
  • ちょっとだけ風を感じたいという時
こんなときににめっちゃ便利!
「…ピンロック付けとけばいいじゃん」
っていう冷静なツッコミは無しで笑
(2020.12追記)

※まもなく購入から1年が経とうとしていますが、微開ポジションは

  • 緩くなって開きすぎる
  • 振動で閉まってしまう

こういった不具合もなくいたって快適。

さすが世界のショウエイ(*´▽`*)

インカム搭載時の違和感のなさ

機能面では正直専用じゃなくても全く困らないと思う笑

なので完全に自己満足の世界(´◦ω◦`)

しかも結構高いし笑

でも、見た目スッキリ。

そして『専用設計』って聞いたら、

「こりゃ買うしかねえっ!!」

と思い、ポチってしまった笑

でも全く後悔はしてないどころか、買ってよかったとすら思ってる。

この辺はSENAのレビューで。

※インカムに関しては、ビーコム取り付け用のアタッチメントが販売されました!٩(ˊᗜˋ*)و


【メーカー在庫あり】 サインハウス ビーコム B+COM ヘルメットアタッチメント SHOEI(ショウエイ)用 GT-Air2、J-Cruise2、NEOTEC2 00081800 HD店

(2020.12追記)

これでSENAの呪縛から解放される方も多いのでは?笑

使い方もあるんでしょうけど、私はSENAに対してはおおむね満足しています。

唯一気に入らないのは、『音声コマンドの誤作動多すぎ』ってくらいかな(・∀・;)

しょっちゅう奥さんとの会話に割り込まれる笑

とにかくいいヘルメットだと思う(・∀・)
本当に本当によかったと思っています!
買ってくれた奥さんに感謝っ!!

(いまいちなところ)

強いて言うならば
  • NOLAN n43e trilogyと比べるとデカくて重い
  • なので長時間乗ると首が疲れる
  • 視野が狭く手元や足元が見づらい
  • エアインテークが開いてるのか閉まってるのか分かりにくい
とはいえ視野の狭さは全面がほぼシールドのNOLAN n43e trilogyとの比較であり、しっかりした造りのフルフェイスだからこそ(・∀・)

【まとめ】

GT-AIRⅡサイコーっ!!
色んなところで高評価なGT-AIRⅡですが、
ツーリング等での使用がメインのライダーにはマジでオススメ!!
このシリーズをずっと使い続けたいと思ってしまうほど(・∀・)
少なくとも私は思っている。
ちょっと値は張るが、使ってみて後悔することはないはず。
なお、購入の際にはお店でフィッティングしてもらってからの方が絶対にいいです!
以上っ!!

今回も最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたー!!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

'19年式のCBR650R乗り。
東京都出身で千葉県在住。コーヒーとチョコレートと生クリームをこよなく愛する40代。直近の目標はYouTube動画200本とブログ1000記事!!マイペースに頑張ります😆

コメント

コメントする

目次