寒さも本格的になってきましたねー(・∀・)
バイク乗りとしては寒さ対策が必須となってきました。
そうなると、以前から悩まされていた裾のずり上がり問題が深刻に(˘・_・˘)
以前に私が採った対策としては、裾のずり上がりにくい56designのデニムを使って、それなりの効果を得てきました。
しかし、今回問題なのは通勤時。
- さすがにデニムでは行けない。
- でもバイク通勤したい。
- ズボンの裾から入ってくる冷たい風を何とかしたい!!
そんな私が今回対策として使用したのは『アンクルウォーマー』です!
理由としては、
そこそこの防寒•防風性能
裾が上がってしまっても🆗
どんなパンツにも合わせられる
値段もお手頃
上記の4点になるかなと。
今回の記事が、
バイクで通勤されてる方
脚元の寒さ対策を考えている方
脚が長すぎて裾がずり上がってしまう方😁
こういった方の参考になると嬉しいです!
では行ってみましょーっ!!
【30分以上バイクに乗るなら必須と言える】
もちろん個人差がある。
なのであくまでも個人的な感想ですけど、30分以上乗るなら必須だと思う(・∀・)
-
裾がずり上がる
-
足首が冷える
-
足先が冷える
このループを何とかしたいと思った訳です。
しかも『極力ダサくなく』
オーバーパンツはくというのは私にとっては最終手段。
何故なら、
カッコ良くない
脱ぎ着が面倒すぎる
荷物が増える
割と高い
意外と裾は短い
とデメリットが多いから(・∀・)
特に朝の通勤は時間との勝負。
脱ぎ着の時間すらも惜しいと個人的には思っている。
なのでオーバーパンツはなし。
【ダメ元でコミネのアンクルウォーマー購入してみた】
どれを購入しようかと悩んだあげく、安定と信頼のコミネに(・∀・)
理由としては、
他のコミネ製品も個人的に好評価である
値段が手頃
裾がずり上がっても十分カバーできる長さ
爪先までカバーされてる
足首まわりはフリーになってる
ネオプレーン素材なので薄くてそこそこ冷えにくそう
保温性は期待してないけど、とりあえず冷えにくくなってくれれば問題なし。
【使ってみる前の印象】
開封してみると、
「意外とゴツいな…」
というのが第一印象。
-
キャッチャーのレガース
-
サッカーのシンガード
硬くはないけど、デザイン的にはこの辺の感じに近いかも笑
見るとネオプレーン素材の外側は防風っぽいザラザラした素材になっている。
「思ったよりも防風性能はありそう(・∀・)」
「けどこの上からズボン履いたらゴワゴワしそう(・∀・;)」
少し心配になった。
【使ってみて】
(朝の通勤30分)
翌日に早速使ってみた。
ズボンを穿く前にアンクルウォーマーを装着。
すると…
「ん?これどっちが右側なんだ?」
ぱっと見左右兼用っぽく見える。
おそらく社名のロゴが外側に来るように履くのだろう。
実際、左右反対に装着していたが特に不具合はなし笑
履いてみると、外側の防風素材のせいか意外とゴワつく。
「長時間履いて歩くのには少し邪魔くさい感じかもなー(๑•﹏•)」
「運転の邪魔にならなきゃいいけど…(・∀・;)」
と思いつつバイクに乗ってみる。
ところが、乗車してみると意外と気にならない。
ペダル操作の時にゴワゴワしそうという予想は見事に外れた。
理由はおそらく、このデザイン。
足首を動かす際に可動するくるぶし周りがスッキリしているから。
ここが固定されると動きが制限されるというのは仕事柄分かる(*•ω•*)
そして肝心の防風性能もしっかりしていた。
暖かくはない
が、冷えている感覚や裾がずり上がる感覚はない
スネ~足首がカバーされているので、裾から冷たい風が入ってこない
なので爪先もいつもほど冷えているという感じはしない
「これはいい買い物したんじゃね?(・∀・)」
そんな予感がした。
(江ノ島ツーリングで使ってみた)
条件としては、
片道約90分
高速道路も走行
パンツはワークマンの4D防風パンツ+ヒートテック
イージスはなし
現地ではまぁまぁ歩く
といったところ(・∀・)
結果から言うと、良くも悪くも途中から存在感がなくなった笑
防風性能
それなりに防いでくれてたとは思うが、やはり徐々に寒くはなってくる。
邪魔くささ
気にならなかった。
むしろ途中から履いてるのを忘れてた笑
歩きにくさ
私がアンクルウォーマーに慣れただけなのかもですが、ほとんど気にならなかった。
【良いところ】
防風性能は良い。あるのとないのでは明らかに違う。
裾が上がってもそれほどダサくない。
ズボンを脱がなくても脱着可能。
コンパクトにまとまるので荷物を圧迫しにくい。
コスパは結構良いと思う。
【イマイチなところ】
保温性はないので暖かくはない。
なので長時間の運転ではさすがに冷える。
左右が分かりにくい(間違えても不具合はないが)
慣れるまではゴワつきが気になるかも。
社名のロゴが見えてしまうのがダサい。
ベルクロで留めてるので、耐久性がどうかは未知数。
【まとめ】
良いとこ悪いとこありますが、約2000円というコストで得られるメリットと考えたら悪くないと思う(・∀・)
ウチの奥さんみたく、
「暖かくなってくれないと嫌だ!」
「基本ツーリングで長時間運転でしか使わないから、もっと暖かいのがいい!」
って方もいると思います。
そんな方には電熱ソックスなんてのもあるんで、+アンクルウォーマーで使ってみるとかなりいいのかなと(・∀・)
リンク
バイク乗りには辛い季節ですが、色んな製品があるのでそれぞれの乗り方に応じた物をチョイスして頂けるといいかなと₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
読んでくれた方の快適なバイクライフに役立てたら嬉しいなと思います。
リンク
以上!!
今回も最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたーっ!!
コメント