以前から、知り合いに
「茨城県自然博物館いいよ〜」
「1回行ってみ?」
と言われていたので、タンデムで行ってみた。
「って言っても茨城でしょ?」
「広いんだろうけど、内容は…ねぇ?」
なんて思い込みがあったが(失礼!)、その思い込みを見事にぶっ壊された笑
【二人とも博物館大好き】
私たちは実は博物館大好き。
とはいえ一緒に行ったことはほとんどなく、これがたぶん初めての博物館。
奥さんは相変わらずのバイク乗りたくない病が続いてるので、またもタンデムで行く。
場所は茨城県坂東市。
柏からだと約50分で行けるようなので、今回は楽勝の予感(・∀・)
【この日はオール下道】
当然下道での走行となる。
柏から守谷方面に抜けて、常総方面へ。
平日で道も空いてるので、非常に快適₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
【外観からしてメチャいい博物館!】
迷うことなく到着。
『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』はデカい公園内にある博物館らしい。
さすが茨城県。
庭の面積平均日本一(と聞いたことがある)はダテではない。
(良いところ1:バイク専用の駐輪場)
バイク専用の駐輪場もあり、非常にありがたい。
私たちの他にはカブが1台だけではあったが。
まぁ平日だしね(・∀・)
(良いところ2:入場料が安い)
私の感覚だと一般はだいたい700〜800円位が相場だと思っているが、茨城県自然博物館は一般がなんと550円!
メチャ良心的!( ꈍᴗꈍ)
(良いところ3:展示に気合いを感じる)
正直ナメてました、はい。
茨城県だからとか安いから大したことないだろとか思ってすいませんでした。
いや、マジですごい。
展示物の数もそう。
展示の仕方というか、見せ方が良い。
『ここを見せたいっ!』っていう置き方をしてるなぁと感じた。

入口から入って曲がり角を曲がると、いきなりマンモスにガツンとやられる。
この一発目で、この博物館のやる気というか気合いを感じた。
展示物がセクション毎に区切られており、
-
第1展示室:「進化する宇宙」
-
第2展示室:「地球の生いたち」
-
第3展示室:「自然のしくみ」
-
第4展示室:「生命のしくみ」
-
第5展示室:「人間と環境」
とある。
また、それとは別に
『部門展示』として、
-
植物:県内に生息する植物の模型や標本
-
動物:県内に生息する動物の標本
-
地学:県内で発見された化石
を展示している。
この辺はさすが県立博物館。
とはいえイマイチなところもある。
私が感じたのは2点。
(イマイチなところ1:食事)
私たちは「食事が美味しくない」というのを最初に聞いていたので食べなかった。
が、そもそも「美味しくない」という評判が経つのがイマイチ。
検証のためなら食べてみようとは思うが、やっぱり美味しくないと言われたものを進んで食べたくはない笑
(イマイチなところ2:順路が分かりにくい)
館内は広々してて開放的。
そのため、迷子にならないように床には順路を示すステッカーが貼られているっぽい。が、それが途中で消えたことより途中から順路が分からなくなってしまった笑
なので、休憩を兼ねて一度外出してから結構前まで戻って見直した。
【近くのお蕎麦屋さんに行ってみる】
美味しいと評判のお蕎麦屋さん。
『古菅』
日本そばのお店ながらリーズナブルな金額で美味しい蕎麦を食べれるということで、メチャメチャ楽しみにしてた。
博物館から10分ほどで行けるので、博物館を半分ほど見たところで一度外出。
Yahooナビでは検索出来なかったので、仕方なくGoogleマップで行く。
が、やっぱり迷った笑
お店付近を10分ほどさまよった挙げ句に見つけたお店は定休日。

とことんGoogleにもて遊ばれてるなぁ。
先に電話で確認しとくべきだった。
けど、ちゃんと定休日の設定しといてくれーっ!
【とんかつに変更】
仕方なく『古菅』を探していた時に通りがかった焼き肉屋さんに行ってみる。
だが、ここも準備中。
やっぱ呪われてるな。
その近くのとんかつ屋さんに入ることが出来、何とか食事にありつけた。
お店の名前は『とんかつ文久』
偶然入ったお店だったが、いい意味で驚きだった!!
とんかつ屋さんなはずだが、
- 内装はレストラン風。
- 静まり返った店内。
- 100均みたいな店内BGM。
- おじちゃんとおばちゃんだけでやってる風なお店。
正直ヤバいとこに入っちゃったかなぁと思っていた。
私はロースカツ、奥さんはヒレカツを注文。
不安になりながら到着を待つ。
そして到着っ!


不安だらけで待ったトンカツはメチャ美味しかった~!!
お蕎麦屋さんの定休日に感謝したいくらい!
メチャメチャお腹空いてたってのもあるけど、きっとそれだけじゃないっ!
知る人ぞ知る名店なんじゃないかって個人的には思ってる(・∀・)
【まとめ】
いやぁ〜ホントにいつもこう笑
行く予定のお店はだいたいお休みっていう星の下に生まれてるとしか思えない笑
でも代わりに行ったところが、実はもっと良いっていう運にも恵まれてると思う。
ひとえに私の計画性のなさが招いてるとは思いつつも、そういう性格だから仕方ない笑
今度は奥さんにプランニングしてもらうか(・∀・)
以上っ!!
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました~っ!!
コメント